ロイテリお口のサプリメントと歯みがき、第2回 

2019年8月1日、
東京都千代田区にて、一般の生活者の方に向けて歯みがきの話をしてきました。

対象である乳酸菌サプリメントでバクテリアセラピーを続けていらっしゃる方々とのお話の中で普段のブラッシング方法やツールを伺うと、その健康意識の高さに今回も驚きました。

口は体の入り口であり、全身につながっています。
歯肉に炎症がある際には炎症部位の潰瘍面から血流にのって炎症や細菌が全身をめぐり、多臓器の炎症を増幅させる(またはその逆)ことも知られています。
このことから口腔ケアは健康な人生にとって欠かせないものであると考えられています。
今回のセミナーでは、参加者の方に「現在メインテナンスで歯科にかかっているか」を尋ねてみると、8割の方が挙手される状況。

お話していくと歯科に関する知識も多くお持ちで、自分が日々担当しているメインテナンス患者さんとお話しているような気持ちになりました。
皆さん、麻生歯科クリニックでメインテンスを受けられている患者さんと同様、よりよい健康を求めてセミナーに参加されていることと思います。

より踏み込んだ最新の知識や技術を提供できるよう勉強を続け、それをわかりやすくお伝えできるように努力していきます。

小児歯科学 KDPクオリティアップ勉強会ベーシックコース第1回に参加しました 

7月28日に東京赤坂で行われたKDPクオリティアップ勉強会の第1回目に参加してきました。

この研修会は鶴見大学歯学部小児歯科学講座朝田芳信教授を講師に招き、5回に分けて小児患者を診療するにあたって専門医レベルで必要な知識量を増やすことを目的としています。
朝田教授は第113回歯科医師国家試験の試験委員長の要職におられる先生でもあります。

今回は小児歯科臨床領域での基礎知識の講義や、臨床で生じた疑問を解決する糸口となる解説が主となっていました。

心身の発達についてや口腔機能と離乳の開始時期の関係、歯列・咬合に生じる問題に関してなど、乳幼児を診て指導していくにあたって必要な事を多く学ぶことができました。

特に私は育児の経験がないので、離乳に関する知識が乏しく、どのタイミングでどのように母親に指導すればいいのか分からず悩んでいたため、今回の勉強会はとても有意義なものとなりました。

今後も引き続き勉強会に参加して、知識を身に付け患者やその保護者に信頼してもらえるような歯科衛生士を目指したいと思います。

定期管理型の歯科医院で子育てをしながら働き続けるには

当院では、CAMBRAというリスク評価方法を用いて、患者さんにセルフケア主体の最新の予防方法をお伝えしています。CAMBRAの良いところの一つは、ベテラン衛生士が行っても、新人衛生士が行っても同じように患者さんに予防方法を提供することができることです。

現在、卒後四年目(一年産休・育休取得)の衛生士に臨床教育中です。初めての子育てに奮闘中の彼女ですが、スポンジのように物事を吸収し、育休明けの3か月でメインテナンスなどを一人で安心して任せられるようになりました。

私自身も三人の子を持ち担当制で患者さんを管理・診療しておりますが、CAMBRAという評価者が変わっても同じようにリスク評価できるシステムのおかげで、業務に励むことができます。
定期管理中心の歯科医院では、衛生士のワークスタイルも自分の都合に合わせて選択できます。学校の用事や家庭の用事も自分に無理のない範囲でスケジュールに組み込むことができるのは大きな魅力です。治療中心のワークスタイルだと、こうはいかないと思います。
また保護者の方の理解もあるのがうれしいです。

一人でも多くむし歯のないお子さんが増えるよう次世代の歯科衛生士を育成をするとともに、ブランクのある衛生士が社会復帰できるよう充実した教育体制を整えていきたいと思います。