MDHマイクロセミナーへの参加

 

当院ではより精度の高い診療を患者さんへ提供する為、歯科衛生士もマイクロスコープ(高精度手術用顕微鏡)を使用した診療を実施しています

そしてこの度、日々のマイクロメインテナンスの技術の向上のためMDHマイクロセミナー(ベーシック/アドバンスコース)を受講しました

日本顕微鏡学会認定歯科衛生士である大野真美先生を講師に迎え実際に診療室での実技セミナーを行っていただきました

大野先生はテクニックだけではなく、マイクロスコープをどのように歯科衛生士の診療に活用できるか、患者への説明や動機付けツールとして使用するかなど実践的な内容を盛りこみ大変わかりやすく指導してくださいました。そして、『見える診療』と『見えていない診療』の違いをはっきりと感じることができました。

『見える』ことで、従来の裸眼では確認が難しかった初期う蝕や不適合冠などの口腔内の疾患を正確に診断できました。また『見えていない診療≒手探り』で行っていたSRPやディブライトメントなどの治療においても歯肉溝内が『見える』ことにより患者さんに痛みを与えず効果的に診療が行えることを学びました

 

最後に大野先生、今回はご多忙のところ静岡までセミナーでお越しいただき誠にありがとうございました。先生から教えていただいたことを臨床に生かし一人でも多くの患者さんに還元し笑顔になってもらえるよう頑張りたいと思います。

今後とも宜しくお願いいたします

MDH ~マイクロスコープ歯科衛生士~  貞松

こんにちは歯科衛生士貞松です

5月23日マイクロスコープセミナーをMDH歯科衛生士大野先生をお招きし

当院にて行いました。

 

予防歯科で最も重要なこととして患者に疾患の病態やメインテナンスにおける細かな変化があった部位の情報を伝えることがあります。

診療について説明をする、ツールとして口腔内規格写真を当院では以前から導入していますが、5年ほど前から歯科衛生の部屋にもマイクロスコープを7台導入しました。

 

通常の視覚より現在、起きている新しい情報を大きな画面にて動画や写真で患者さんに情報提供できることにより、患者さんがご自身の口腔内の状況が分かり易いとお声かけ頂いたり、ご自身の口腔内に興味を持っていただくことで、口腔ケア管理の重要性を理解され口腔内の改善が見られてきました。患者さんの歯や歯肉を傷をつけないメインテナンスや、小さな虫歯の早期発見、肉眼では見えない修復物のズレから起こる2次的な虫歯を発見たりとマイクロスコープの活用は私達には無くてはならないものとなっています。
また、歯科医の治療のクオリティーも明らかになってしまうので、どのような考えで、患者さんの為に治療しているのかも良くわかるようにまります。笑

今回大野先生にはより一層痛み無く行うメインテナンス、患者さんに情報提供できる画像の見せ方など指導いただき、より歯科衛生士としてのスキルを上げ益々患者さんに貢献したいと感じました。