第45回EBM勉強会を開催しました!

3月のEBM勉強会で扱ったテーマは『遺伝は過剰歯の病因の1つである可能性がある』です。

 

麻生キッズデンタルパークで診療を行っていると、兄弟間で過剰歯のある患者が多いようにと感じました。

そこで過剰歯の発生に遺伝は関係しているのか調べるために論文を検索しました。

 

アブストはこちらです↓

ここをクリックすると論文が確認できます。

š過剰歯があると口腔機能の発達にも影響が出る可能性があるという結果が分かりました。

今までは患者に過剰歯が見付かってから保護者にもあるのか確認していましたが、問診時に確認すれば早期発見に繋がるのではと感じました。

š遺伝の可能性を伝えることで、患者や保護者に精神的な余裕を与えることができて、医院への信頼感に繋がるのではないかと感じました。

ただ今回扱った論文は症例対象研究だったため信憑性にかけるので、今後他の論文の結果等詳しく調べて生きたいと思います。

 

 

麻生キッズデンタルパーク:萩原

第44回EBM勉強会を開催しました!

 

今回のテーマは「有髄歯と無髄歯の間に強度の差はあるのか。」というものでした。

 

「神経がなくなると枯れ木のようになって折れやすくなる」という通説が本当なのかどうかを検証するため、このテーマを選びました!

 

 

このテーマを調べるために

Are Endodontically Treated Teeth more Brittle?

Christine M. Sedgley, BDS, MDSc, FRACDS, and Harold H. Messer, MDSc, PhD

JOURNAL OF ENDODONTICS VOL. 18, NO. 7, JULY 1992

という論文を参考にしました!

 

 

 

 

論文のアブストがこちらです↓

 

 

 

 

結論としては、神経がなくなること自体よりも、治療によって歯が削られることで歯の耐久性が落ちてしまうことや、神経(センサー)がなくなることで

噛む力の制限が効かなくなることによって大きな力がかかりやすくなることなどが可能性として考えられるというものでした!

この研究から、歯の本数を残すことだけではなく、治療方針なども含めて、1本の歯ごとのダメージをどれだけ減らせるかどうかも重要だということが改めてわかりました。

患者さんができるだけ治療を繰り返さないで済むように口腔管理と衛生指導を頑張りたいと思います!

 

 

 

おしまい

1月のEBM勉強会 

テーマ

「成長発育が終了した患者における矯正治療後の後戻り変化について」

 

麻生キッズデンタルパークでは、顎顔面矯正治療を行う患者が年々増えてきました。

一方で、マルチブラケット矯正治療のみを行う患者もいる中で、

二つの矯正治療において、治療方法の違いにより

後戻りに違いはあるのかと疑問に思い、今回検討しました。

 

アブスト↓

https://doi.org/10.2504/kds.53.657

 

後戻りを防ぐためには、治療後の保定が重要であり、

矯正治療後も長期的なサポートが必要であると学びました。

今回の文献を通して、矯正治療後の保定装置の使用の有無や保定期間の違いにより、

後戻りに差があるのかという新たな疑問も見つかったので調べてみたいと思いました。

麻生キッズデンタルパーク 鈴木