iTOPイントロダクトリーコース 大阪 

iTOPイントロダクトリーコースが大阪で開催されました。

今回も24名と大変多くの方に参加していただきました。

歯科衛生士さんだけでなく、歯科医師の方もiTOPのセミナーに受講して下さり

予防歯科の考えが段々浸透してきていることを実感します。

セミナーではiTOPの「個々に合わせた口腔の予防」についての講義があり、

その考えのもとCURAPROXのオーラルケアグッズで実習を行います。

皆さん2時間かけてブラッシングを行い日頃のブラッシングを見つめ直す機会になります。

参加者の1/4のクリニックではすでにCURAPROXを医院で導入されているとの

事でした。

セミナー後には、

「歯間ブラシがほとんどの部位入って驚いた」

「CURAPROXを医院で導入しているが、良い製品であるのは知っていたがセミナーを通してちゃんとした知識と実践で勉強ができた」

「iTOPの考えを医院の活動に取り入れたい」とのお声を頂き、大変嬉しく思います。

是非、iTOPを用いて患者さんとコーチングを行い、患者さんが一生涯健康を

維持できるようにサポートして頂ければと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実際iTOPを応用した臨床をご覧になられたい方は是非見学にいらして下さい。

 

 

iTOP(アイトップ)セミナー開催・東京  

 

State of the art oral self care 


最新のブラッシングconcept(理論)とそのstrategies(手法)を学ぶ
iTOP(アイトップ)」のセミナーを続けて、3年目。

午前中は他クリニックの先生が講義をされ、午後からの実習を担当して日本全国300人くらいの方と出会いました。サポートしてくださる方々、講義を担当する先生、セミナーに参加してくださる皆さんに、いつも元気をもらいます。

今回は東京・上野が会場。
梅雨空のなか23名が参加してくださいました。

「スタッフ全員に伝えたい!」と何回かにわたりスタッフの方や、もちろん院長先生も参加してくださる歯科医院も珍しくありません。
歯科医師の方が参加してくださる医院は、予防歯科に取り組まれているところが多く見受けられます。

それ以外にも、自らの意思で意欲的に受講している歯科衛生士の先生方、熱心にメモを取りキラキラした目で実習に取り組まれている姿を見ると、こちらも初心にかえります。

このセミナーのキーワードは、歯間ブラシです。

ある調査では、歯間清掃は50歳代までは30%くらいの人しか使っていないと言われています。
歯周病の炎症は歯間部から始まります。
歯周病の臨床症状のひとつとして、歯周ポケット4ミリ以上の存在があります。
データによると、4ミリ以上の歯周ポケットは年齢を重ねるごとに増加し、50歳代で50%を超えてきます。
ここからは私見ですが、その頃になると出血や腫れっぽさなどの自覚症状も出てくるのではないでしょうか。自覚症状が出た50歳代を経て、ようやく60歳代で歯間清掃を始める人が半分以上となります。

もし歯科医院での健康啓発により歯間ブラシの使用が定着したら、大きな医療効果を発揮することでしょう。

歯間ブラシは歯周病患者さんのものだけではありません。
患者さん個々の歯間に合った正しいサイズ選択をしたうえで、お子さんから使っていく必要がある“予防のツール”ということが受講者の心に残っていたら大変嬉しく思います。

 

待合室モニターに注目! 

2019年3月7日、3F予防診療フロア待合室にモニターを設置しました。

予防診療フロアにお見えになる方は定期的にメインテナンスを受けていただいている患者さんがほとんどです。
そんな健康意識の高い患者さんに、最新の情報をお伝えするためにこのたび情報提供モニターを設置しました。
メインテナンスでは「生涯健康な歯で食事や会話、生活を楽しんでいただく」こと、つまり「歯を守る」ことを理念に、私たちは診療しています。
ここでは、そのなかでひとつご紹介したいと思います。
「歯を守る」ために最も重要なことは歯みがきです。
麻生歯科クリニックでは、スイス製歯ブラシ“クラプロックス”を取り入れています。
クラプロックスの歯ブラシを初めて見た方は、おそらくそのデザイン性に目を奪われることでしょう。カラフルでとてもおしゃれです。
次に触れたときにその柔らかさに驚くことと思います。
クラプロックスの歯ブラシは、まるで歯ぐきをマッサージするような感触で歯をツルツルに磨き上げることができます。
使い方は担当歯科衛生士が患者さんにお伝えしていますが、待合室のモニターでは動画でお伝えしています。